横浜瀬谷・旭・泉のちば歯科診療室 |インプラント、歯並びの相談も当院へ

スタッフブログ

BLOG

ちば歯科診療室のスタッフブログです。こちらのブログでは院長はじめスタッフがもちまわりで、お口にまつわる今すぐ使える活きた情報をお届けしてまいります。電車でのご移動中やお仕事の休憩中に是非ご覧いただけると幸いです。

2025年7月7日

歯磨き方法について

予防

皆さん、毎日歯磨きをすると思いますがどのように磨いているでしょうか?

長い時間磨いていても不適切な磨き方だと、綺麗に汚れを落とすことができません!

☆なぜ歯磨きが必要なのか

プラーク(歯垢)を落とすためです。

プラークとは細菌の塊で歯周病や虫歯の原因になります。

見た目は分かりにくく、白くネバネバとしています。

食後、細菌が歯に付着し食後8時間程度プラークの形成が始まると言われています。

うがいでは落とすことができないため、歯ブラシで落とす必要性があります。

そこで今回は歯磨きの方法についてお話したいと思います🪥

歯みがきの仕方には様々な種類があります。

歯ブラシの角度や動かし方によって歯垢除去に効果的なのか、歯ぐきマッサージに効果的なのかが変わってきます。

☆歯垢除去を目的とした歯みがき方法

・スクラビング法

歯に対し歯ブラシを直角にあて、横に小刻みに動かす方法。

細かく動かすことにより、歯面や奥歯の噛む面のプラークを落とすのに効果的です。

一般的な磨き方で、健康な歯茎の方や軽度の歯肉炎の方、歯列不正や矯正装置がついている方におすすめです。

・1歯ずつのたて磨き

歯ブラシをたてにして、前歯を中央と両脇の3面に分けて磨く方です。

前歯は両サイドは丸みを帯びた形をしており、スクラビング法を用いてもサイドのプラークはとりきることができません。この磨きにくい部分に有効なのが1歯ずつのたて磨きです。

歯が重なって磨きにくい方におすすめです。

☆歯肉マッサージ効果のある歯みがき方法

・バス法

歯ブラシの毛先を45°の角度で歯と歯ぐきの境目にあて、細かく優しく磨く方法です。

歯ぐきに少しあてることでマッサージ効果も期待できるので、歯ぐきが腫れている方や歯周病の方におすすめです。

歯みがきの第一の目的はプラーク(歯垢)除去です。

基本的にはやさしく、細かく動かすスクラビング法が重要です。

加えてより細かく磨ける1歯ずつのたて磨きや、歯ぐきをひきしめる効果のあるバス法を取り入れて歯みがきを行いましょう。自分の口腔内に適した歯磨きを行うことによって効率よく歯垢を除去することができます。

☆歯ブラシのポイント

・優しく磨く

強い力でゴシゴシ磨いてしまうと、歯ぐきが傷ついたり歯肉退縮や摩耗の原因となってしまうので優しく毛先が曲がらないくらいの力で磨きましょう。

・鏡を見て磨く

歯と歯茎の境目に当たっていることを確認して動かしましょう!

☆歯ブラシの交換時期

ブラシは約1ヶ月程で交換しましょう。

歯ブラシは毎日使うものですので、だんだん毛先が開いてしまいます。

毛先が開くと歯垢除去率が下がってしまいます。

☆歯ブラシの持ち方

えんぴつを持つように握るペングリップがおすすめです!

余計な力が入らず細かく動かせるので、しっかり磨くことができます。

「ふだん強い力で磨いてしまう」

「歯肉退縮が気になる」

そのような方は鉛筆持ちがおすすめです!

☆補助用具について

・フロス

歯ブラシだけでは落としきれない歯と歯の間の汚れを落とすことができます。

数ミリ歯茎の中に入れること、歯にそわせることを意識しましょう。

初心者の方はホルダータイプのフロスがおすすめです。

1日1回できると良いです✨️

・歯間ブラシ

歯と歯の間の隙間が広い方におすすめです。

毎日行う歯磨きで、将来ののお口の健康状態も変わってきます。

年を重ねてもおいしく楽しく食事をするためにも自分に合った正しい歯みがき方法を行うことが大切です。

この記事を書いた人

歯科衛生士スタッフ

お口の悩みを複合的な原因によると捉えて、虫歯治療だけでなくお口のお悩みを総合的に解決できるちば歯科診療室の歯科衛生士です。虫歯治療、インプラント、矯正、審美それぞれに専門分野に特化したスタッフが多数在籍しております。また学会認定資格を有する歯科医師やトリートメントコーディネーターなどを所得している歯科衛生士も在籍しております。

お悩みの皆様へ

ちば歯科診療室では出っ歯を治せないか、でこぼこした歯並びを治せないか、コーヒーなどが理由で歯が黄色くなったから白くできないか、ステーキなどを食べると歯と歯の間によくお肉が挟まる、朝から口の臭いがきつい感じがするなどの皆様の疑問やお悩みにお答えしております。いただいた疑問やお悩みにはこちらのブログにて解決方法をお伝えいたします。こんなときどうしたら良いのかなど、お気軽にお問合せくださいませ。皆様の疑問やお悩みをスタッフ一同お待ちしております。

Q

ご質問

20歳になります。ここ2ケ月で急に歯並びが悪くなりました。急激に歯並びが悪くなることはあるのでしょうか?

A

スタッフより

歯に何らかの力が加わると歯並びは変化します。考えられることとして以下の3点があります。
1.歯周病の進行
2.虫歯などが原因で咬合せが悪くなり、歯に大きな力が加わるようになった
3.親知らずが他の歯へ影響を与えている
この場で原因を特定することは出来ませんが、一度ご来院いただければ、原因の特定と適切な治療をご提案いたします。
ご来院を心よりお待ちしております。

お電話でのご相談はコチラ

平日10:00-19:30 / 土10:00-17:00
日祝休

  • お問合せの際には「お悩み相談」の旨をお伝えください。
  • 疑問やお悩みをいただいた後、2~3日後に担当よりご連絡させていただきます。
  • ご連絡の際にご返答日時をお伝えさせていただきます。
  • いただいた疑問やお悩みはブログへ掲載させていただきますので、予めご了承くださいませ。
  • いただいた疑問やお悩みはブログへ掲載させていただきますが、お客様のお名前やご住所、ご連絡先は一切掲載いたしません。ご安心くださいませ。

インプラント
無料相談

当院では歯を失った方でインプラントをご検討されていらっしゃる方を対象に無料相談を承っております。
インプラントの治療方法、治療計画、治療期間、費用をご説明いたします。
お問合せの際には「インプラント無料相談」の旨をスタッフへお申し付けくださいませ。

お電話でのご相談はコチラ

平日10:00-19:30 / 土10:00-17:00
日祝休

TOP