プラーク(歯垢)
歯垢は、歯の表面に付着している最近の塊です。
本来は白色ですが、時間が経つと黄白色に変わり、舌で触るとネバネバしています。さらに時間が経つと唾液の成分と混ざって硬くなり歯石になります。
歯垢は、歯の表面を覆うペリクル(唾液中の糖タンパク成分が歯の表面に膜状に付着したもの)に最近が付着し、定着、増殖することで形成され、成長します。
粘着性の強い付着物なのでうがいをするだけでは歯垢は除去できません。デンタルフロスや歯間ブラシ、歯ブラシでしっかりブラッシングをする必要があります。
歯垢が溜まるとプラークの細菌が出す毒素により歯肉が腫れて赤くなる歯肉炎を引き起こします。歯周病にも繋がります。
\ 予防として /
・適切にブラッシングをする
・よく噛んで食べる
・バランスの良い食生活をし、間食を控える
・定期検診に行く
できることから始めていきましょう。当院での検診ご予約お待ちしています。