2025年5月26日
フッ素の効果
フッ素には大きく3つの効果があります。 ①歯の再石灰化を促進 歯が酸によって溶けだされたカルシウムやリンがフッ素によって再石灰化され、歯の表面が修復されます。 ②歯質を強化 フッ素が歯の表面に取り込まれることで、酸に対す...
ちば歯科診療室のスタッフブログです。こちらのブログでは院長はじめスタッフがもちまわりで、お口にまつわる今すぐ使える活きた情報をお届けしてまいります。電車でのご移動中やお仕事の休憩中に是非ご覧いただけると幸いです。
2025年5月26日
フッ素には大きく3つの効果があります。 ①歯の再石灰化を促進 歯が酸によって溶けだされたカルシウムやリンがフッ素によって再石灰化され、歯の表面が修復されます。 ②歯質を強化 フッ素が歯の表面に取り込まれることで、酸に対す...
2025年5月12日
歯の摩耗とは読んで字の如く歯が擦り減ってしまうことです。 原因は様々です。いくつかピックアップしてみましょう。 1、咬耗 歯ぎしりや食い縛りなどで起こります 2、摩耗 ダイヤモンドよりも硬いと言われるエナメル質でも毎日の...
2025年4月21日
私たちの歯は、上下でかみ合うように並んでいます。でも実は、歯と歯が接触している時間は1日わずか20分程度しかないのを知っていますか? しかも、その多くは食事中や会話中といったごく限られた時間だけです。 それ以外の時間、日...
2025年4月7日
桜の満開を迎え、暖かい日が続くようになってきました🌸 我が家のわんこ🐶は寒がりなので暖かくなってくれて嬉しいです。 今まで、歯のエイジングについて耳にしたことはありますか? 年を取ると...
2025年3月31日
こんにちは^^ だんだん暖かくなってきましたね😊 今日は顎関節症についてお話ししたいと思います🎶 よく当院でも”口を開け閉めすると顎が痛いので診てほしい”という患者様が多くいらっしゃいます...
2025年3月4日
こんにちは。皆さんは、歯磨きの際どのようなアイテムを使っていますか? 歯の表面の汚れは、歯ブラシで落とすことが出来ますが、歯と歯の間の汚れや食べカスなどは、プラスしてフロスや歯間ブラシを使用しないと、なかなかキレイにする...
2025年2月11日
睡眠時に起こるブラキシズムは、睡眠環境や睡眠習慣、食事、ストレスなどが影響しています。 ①睡眠環境だと寝室の明るさ、音、気温、湿度、寝具や寝巻きなど心地良い環境を整える必要があります。 ②睡眠習慣は睡眠時間に限らず、就寝...
2025年1月30日
こんにちは 院長の千葉です。 当院には「歯が痛い」「歯ぐきから血がでる」「つめものがとれた」といったお口のお悩みを抱えた方だけでなく、「歯をきれいにしたい」「歯を白くしたい」といった、より口腔内を健康にしたい方もたくさん...
2025年1月14日
皆さん明けましておめでとうございます。 今年度も宜しくお願い致します。 当院のお花もお正月仕様となっております! 突然ですが、皆さんは普段マウスウォッシュを使用されてますでしょうか? 当院では治療の前に必ずコンクールのマ...
2024年12月23日
こんにちは。今年も残り1週間ですね。来年もよろしくお願い致します!今回は赤ちゃんの歯磨きについて紹介します🦷 赤ちゃんに歯磨きを始める時期は、下の前歯が生えてくる生後6ヶ月頃が目安になります。 その時期に...
当院では歯を失った方でインプラントをご検討されていらっしゃる方を対象に無料相談を承っております。
インプラントの治療方法、治療計画、治療期間、費用をご説明いたします。
お問合せの際には「インプラント無料相談」の旨をスタッフへお申し付けくださいませ。